元のページに戻る
2012/02/24 中部 
増富ラジウム温泉ほか5か所 

1増富ラジウム温泉 金泉湯(現在廃業しました。この記事は約3年半前のものです) 16時10分着  

 32度の源泉浴槽に長湯する。合計2時間ほど入っていた

金泉湯は近年に廃業してしまったが、良い温泉宿であった。昔ながらの湯治専門の宿である。そして少々変り種の宿である。電話で予約を入れると15時までに来館してくださいとのこと。これでは湯巡りが出来ないので少々ねばり16時に到着することで了承いただいた。

 

増富温泉の道路沿いの宿ではなく、細い急坂を登り、その終点に車を止め、歩道を歩いてゆく。そして小さな沢に出たところにある古い宿である。玄関前には鄙びた木造3階建ての棟があるが雨戸が閉められており、現在は使われていないようだ。

 

奥に本館があり、さらに裏手に新築の棟がある。しかし不思議なことに連休中の混みあう日にも関わらず、新館の方は誰も入っておらず、玄関の古い棟だけが使われていた。赤い欄干の小橋を渡り山小屋のような古い木造の玄関がある。昔に訪問したままである。

 

電話の時にうちは湯治場で仕切りは襖で古い宿だが良いかと尋ねられたのがうなづける。古い一部しか使っていないようだ。さて浴室は混浴の1つと女湯の少浴室があるのみである。加温浴槽と源泉浴槽が並んでおり、低い源泉浴槽のほうが少し大きい。昔からこの形は変っていない。

 

32度の重曹食塩泉(Na―Cl,HCO3)で総計8786mgである。飲泉してみると塩味と炭酸清涼味がかなりあり、等張性(8から10グラム)の濃さが味覚としては一番うまい。薄緑透明、炭酸塩味、少金気臭である。加熱すると色が濃くなり赤褐色(15センチ)になる。加熱湯もはっきりと炭酸味が残り源泉追加量が多いのだと考えた。

 

CO2は826mgである。もう少しで含炭酸になるがほとんど残っているので1000mg以上の炭酸泉より良く感知出来る。源泉浴槽は人肌よりぬるいが長湯できる温度である。小さな浴槽に7.8人の客がひしめき合い、混雑していた。

 

加熱浴槽との交互入浴で身体の芯から暖まる。この宿は16時に着くとすぐに夕食が運ばれ、17時には片付けてしまうので、まだ明るい時から夜の入浴時間である。2回に分けてだが2時間ほど入浴した。源泉浴槽に使っていると何も感じない温度になり浮遊感がある夢想の境地になる。増富温泉の真髄であろう。素晴らしい温泉であった。

  

2黒森鉱泉  増富鉱泉と同系の炭酸食塩泉 (現在廃業しました。この記事は約3年半前のものです) 

 温度はないが、炭酸分は多い 析出物あり 古い小さな宿、冷たい源泉槽と加熱湯が並んでいる。 

黒森鉱泉は課題で残っていた温泉である。細い道をアプローチする。水色のトタンの民家のような宿である。この連休中にも一人もいなかった。客を取っていないのだろうか?浴室棟は宿の前にあるコンクリートの共同湯のような小さな小屋である。

 

中には石貼りの浴槽があり源泉のままと加熱浴槽が並んでいた。源泉浴槽のオーバーフロー部分は析出物が溜まりこんもりと盛り上がっている。加熱浴槽も周囲は茶色に薄く析出物が付いている。

 

蒸発残留物5090mgの含炭酸重曹食塩泉(CO2-Na-Cl,HCO3)で炭酸(CO2)は1570mgと多い。源泉を飲泉すると濃い炭酸味があり、塩味は薄い。Feも11.1mg含有し加熱湯は赤い湯になっている。カルシウムかマグネシウムの膜が湯の表面に張っている。まるで味の素の粉が表面にたくさん浮いているようであった。

 

3みずがきランド 温泉溜め中  

黒森にある別源泉の温泉。小さな浴室棟があり日帰り施設として営業されている。行ってみると湯を溜めている途中で入浴できなかった。飲泉してみるとエグ塩味+少炭酸味で塩分は少ないがエグ味があった。

 

総計1553mgのNaCa-Cl,SO4で炭酸(CO2)も321mg鉄Feを7.0mg含有している。13.7度の源泉でこれから加熱するのであろう。冷たい源泉が張られていた。小さな木の外壁の施設で、ところどころ赤く染まった浴槽が見えていた。

 

4増富の湯  25度30度35度の源泉浴槽あり センター系  

黒森から峠を越えて増富温泉に戻り、源泉掛け流しを謳っている日帰り温泉センターの増富の湯に行った。瓦屋根に唐破風の立派な外観の建築である。しかし内部は近代的であった。今回男湯は洋風の方であった。

 

32.3度の含炭酸重曹食塩泉で総計11810mgの濃い温泉である。鉄分も18.3mg含有し濃い赤褐色に濁っている。浴室内には25度、30度、35度の源泉掛け流し浴槽があり25度は冷たいので誰も入っておらず、30度、35度の源泉浴槽は満員であった。

 

茶褐色に濁り、炭酸甘塩味、少金気炭酸臭と観察した。炭酸(CO2)は1290mgと多い。増富温泉の各宿と同じく源泉を生かした造りの温泉センターで好感した。各種療養プランも設定があり、湯治を意識した温泉造りをしている。良いことである。

 

5白山温泉 武田の里 掛け流し   

韮崎の郊外の高台に出来た温泉センター。掛け流しということで楽しみに行った。和風数奇屋風の建築で大きな内湯1つと露天風呂が1つという簡素な造りである。共に掛け流しで利用されており良い温泉である。

 

露天風呂からは茅が岳や八ヶ岳、韮崎の町並みが見える絶景である。湯口は掛け流しの新鮮な香ばしい香りもあり良い温泉であった。

 

湯は45.5度の重曹食塩泉(Na―Cl,HCO3)で総計1339mgと薄いものであるが、新鮮で良い。透明、少塩エグ味、湯口香ばしい。と観察した。

 

※画像をクリックするとさらに大きな画像がご覧になれます。
この画面に戻る際はブラウザのバックボタンで戻ってください。
元のページに戻る
 このページの先頭へ
Copyright c 2010 Isamu Gunji All Rights Reserved.