元のページに戻る
2014/04/24 関東 
埼玉の秘湯、都幾川温泉・八塩温泉ほか

1 玉川温泉 湯郷玉川 

林の横にある平屋で一部2階建ての民家のような施設。日帰り温泉で人気があり、10時開店前に着いたが客が並んでいた。

 

 

26.8度のアルカリ性単純温泉で総計172mgという極めて清澄なものである。しかしPH10.1と強アルカリ性である。HS 0.8mg HCO3 29.5mg CO3 28.1mgとなっている。透明、無味、無臭の循環である。



しかしCO3 の28.1mgでツルツルやや強しの良い感触になっている。大きな内湯1つと、露天風呂1つの簡素な造りながら湯の存在感があるので人気なのであろう。地元の人で賑わっていた。

 

2 ときがわ温泉 とき川 

料亭風の平屋の瀟洒な建築。中は浴室が2室と、2間続きの客室が2室の4つだけである。入口の横の林はやまツツジが満開で真っ赤な花が咲いていた。やまぶきとあじさいの2室で昼の部、夜の部2組のみで4組しか入浴できない。そのためこの土曜日の昼の部は1月ばかり前に予約していたものである。



今回はやまぶきになった。6畳と4畳半の個室で和風の清楚な造りである。ここは99年に通販生活でアルカリ性の高い温泉日本一として取り上げたものでPH 11.3で白馬八方温泉とほほ同率一位である。



温泉としてはメタケイ酸規定泉で14.6度の総計219mgのものである。CO347.6mgと濃厚に入っておりOH(水酸化)イオンも16.0mgと多い。



透明、甘味、無臭であるがツルツルが強烈に強くローションのようである。石鹸を使い体を洗うとさらにツルツルが増し、石鹸が取れなくなったように錯覚する。内湯の岩組浴槽が1つで弱く加熱掛け流しにされている。



食事は1品ずつ出てくる懐石薬膳料理で14種類のお品書きのメニューに沿って出された。

 

3 神川温泉 かんなの湯 

ソーラーパネルの屋根のついた近代的な平屋の日帰り温泉センター。26.6度の食塩重曹泉(ナトリウムー炭酸水素、塩化物泉)で総計3053mgである。



 

透明、小エグ味、無臭の源泉が循環されていた。内湯3ヶ所と露天風呂2ヶ所が温泉で大きな浴槽なのですべて循環である。小さくても良いので掛け流し浴槽を造るべきだと思った。



 

4 八塩温泉 神水館 

八塩温泉の老舗、木造3階の本館とコンクリートの2階建ての2つの棟からなっている。コンクリートの棟の方も木造を良く模してあり屋根は木造である。



雰囲気のある和風の外観である。今回は木造3階の棟の3階の部屋で神流川の流れと桜の花の見える良い位置であった。



ここの温泉は総計15.700mgの食塩泉で炭酸も915mg含有しもう少しで含炭酸泉となる。薄褐色で塩味と炭酸味があり、無臭であった。



源泉浴槽が掛け流しであるが湯量が少量なので加温しておらず15.5度のままである。冷温交互入浴となった。



内湯の加温浴槽は加水でほとんど温泉は少量の使用で白湯に近い。露天風呂は混浴で1つである。ここも白湯に近い。冷たい源泉掛け流し浴槽のみが塩分のある炭酸味の効いた源泉を楽しむことができる。



 

1 こだま温泉 こだま温泉ファミリープラザ 

ステンレスの庇の近代的な日帰り温泉センター。30.1度の食塩泉が毎分63リットル湧出し、総計は8200mgと等張性である。



微褐色、塩味、少臭素臭であった。掛け流しと謳っているがオーバーフロー循環である。内湯に3浴槽、露天風呂1浴槽、寝湯1浴槽である。



大きな容積の浴槽が3箇所もあり掛け流しは難しいであろう。小さな浴槽に絞るべきである。

 

 

2 湯楽の里 熊谷店 

線路の間にあるやや行きにくい敷地にある温泉。木造平屋の風雅な造りで36.5度の単純温泉で総計588mgである。重曹系の単純温泉で毎分634リットルも湧出している。



 

 

 

 

 

透明、無味、無臭ながら加温掛け流しで使われており良い。露天風呂は壺風呂4連と小さめな浴槽が2つである。湯を無駄に使うことなく掛け流しにしていた。



 

単に大きな浴槽を作るよりもずっと良いので各地循環の施設は見習って欲しい。内湯は白湯のようだ。





 

 

※画像をクリックするとさらに大きな画像がご覧になれます。
この画面に戻る際はブラウザのバックボタンで戻ってください。
元のページに戻る
 このページの先頭へ
Copyright c 2010 Isamu Gunji All Rights Reserved.