元のページに戻る
2011/04/29 東北 
赤い湯の古町温泉と宮床温泉ほか2か所

1 古町温泉 赤岩荘 再訪   

 赤い湯 金気臭のある食塩泉 



只見に下る伊南川沿いには上流に桧枝岐村があり、下ると伊南村であったが、現在は南会津町になった。かつての伊南村の中心部に古町温泉があり、突然変異のような個性的な温泉がある。真っ赤な湯で存在感が抜群である。これが古町温泉赤岩荘である。



鉄分と炭酸を含有する食塩泉で名湯だと思っている。近くを通るたびに訪問し数回目となった。簡素な玄関棟に渡り廊下がありその先に2浴槽に分かれた露天風呂がある。



総計15900mgの高張性の食塩泉で53.1度である。Feは4.3mg、CO2 110mgと少ないながら共によく表現されており、真っ赤な湯である。特に内湯では炭酸の弾ける様子を観察することが出来る良い湯である。



しかし今回は、内湯に入り忘れ、露天風呂だけで満足して帰ってしまった。途中で気づいたがすでに遅しであった。露天風呂は背景の雪が残る山々が美しく桜も咲いている。



美しい景色と赤い湯の取り合わせが壮観ででる。濃い赤褐色、塩味、香ばしい金気臭ありと観察した。かなりの赤い湯で晴天の露天風呂では湯の存在感が非常に高い。湯口が新鮮で匂いが放散されていた。掛け流しで使われており良い温泉である。

 

2 宮床温泉   

 褐色の湯 芒硝泉 掛け流し

宮床温泉は過去に訪問し、薄い記憶であるがモール系の褐色の温泉という思い出が残っていた。しかし今回訪問してみると、鉄分のある褐色の硫酸塩泉であった。



只見温泉の村の湯や鹿瀬温泉赤湯などと同系の泉質であった。白い小さな民家のような外観で、前回の訪問時と同じままに営業されていた。



浴室のほとんどが浴槽で洗い場が手前に小さく付いているという乳頭温泉の大釜温泉のような大きな浴槽に湯が掛け流されている。45.3度の食塩芒硝泉(Na―SO4,Cl)で総計3667mgである。毎分24リットルと少量の温泉であるが掛け流しが実現している。良い使い方である。



湯は個性的で茶褐色濁り(20センチ)エグ塩味、少香ばしい金気臭あり、と観察した。ピンク色のタイル浴槽が1つのみの簡素な温泉で湯に入るためのみにあるという存在が嬉しい。良い温泉であった。

 

3 さかい温泉 さゆり荘 再訪  

循環 

さかい温泉は私のもっとも初期に訪問した温泉で入浴番号は50番台である。学生の終わりにバイクで足尾から日光に抜け、鬼怒川から山王峠を越えて旧道のタイトな舟が鼻峠を越えて南会津を抜けた時に宿泊した。



その後新潟に出て山形方面まで行ったときである。ほとんど記憶がないので再訪した。見覚えのある鉄筋の古い宿と、新築の浴室棟があった。60度の食塩芒硝泉で総計411mgの宮床温泉と同系の泉質である。



しかし加水、加温、循環、殺菌の4点セットの残念な使い方であった。循環のためかつるつるの湯になっており、透明、少苦味、無臭の個性の少ない温泉であった。ただし露天風呂からの展望が良く、満開の桜の花が美しかった。

 

 

4 山口温泉 きらら289    

 センター系 循環 

山口温泉は旧南郷村の中心にある施設で、以前は川沿いに仮説風の山口温泉があった。今回訪問してみると、旧施設は撤去され、その源泉はきらら289で使われていた。



同じ源泉であるが大きな温泉センターとなったので湯の使われ方がどうか、確かめてみた。男女別になっており、りんどうの湯と山桜の湯がある。源泉浴槽はりんどうの湯のほうにだけあり、今回は女湯になっていた。男湯は山桜の湯で、加水、加温、循環、殺菌の湯しかなかった。



大きな内湯と岩組の露天風呂がある施設である。61.4度の食塩泉で総計8785mgの立派な温泉である。しかし透明、塩甘味、無臭で塩分以外の個性がなくなっていた。男女両方とも源泉浴槽を作っていただけると幸いであった。以前の仮設プレハブ造りの源泉は匂いも良く、色も淡い褐色で良かった。その掛け流し温泉を知っているだけに非常に残念であった。

※画像をクリックするとさらに大きな画像がご覧になれます。
この画面に戻る際はブラウザのバックボタンで戻ってください。
元のページに戻る
 このページの先頭へ
Copyright c 2010 Isamu Gunji All Rights Reserved.